どうもレバ辰です!
本日はヤフオクの自動入札で使えるお勧めのアプリや
それらの効率的な利用方法などをご紹介いたします。
目次
ヤフオク自動入札おすすめアプリとは?

ヤフオク専用の自動入札ソフトやアプリは
ネット上で探せばいくつか存在します。
しかし、本当に使えるものは今のところ2つしかありません。
それが今回ご紹介する
の二つです。
オークファン
入札予約機能
「オークファン」の入札予約はWeb上で使える自動入札ツールです。
オークファンの入札予約はWeb上で使えますので、
PCだけでなくスマホやタブレットからでも利用が可能!
また、設定がシンプルかつ使いやすいので、
ヤフオク初心者さんやPCを持たない方にもおすすめな
自動入札ツールです!
ただし利用するためには以下の条件があります。
Yahoo!プレミアム会員であること
- オークファン本サイト
に会員登録すること
また、オークファン本サイトに登録したとしても
無料会員では月3回までしか入札予約機能を使えません。
なのでオークファンの入札予約機能を無制限で利用するためには
月2,200円程かかる有料プレミアム会員になる必要があります。
Yahoo!プレミアム会員の方であれば
一度は試しに使ってみてはいかがでしょうか。
⇒オークファン無料会員登録はこちら!
⇒オークファン有料プレミアム会員登録はこちら!
⇒Yahoo!プレミアム会員登録はこちら!
落札相場検索
ちなみに僕の場合ですとオークファンは
主に落札相場を調べるために会員登録して使っております。
本来のオークファンは商品の落札相場検索がメインのサイトです。
オークファンのプレミアム会員になれば
自動入札機能を無制限で使えます。
また、3年前、5年前、10年前までさかのぼって
商品の落札相場を調べることが可能!
ちなみに、オークファンは過去にAppStoreとGoogle Playにて
スマホ用アプリを提供もしておりました。
しかし、ユーザーからの評価が悪かったせいなのか
現在ではサービスを終了しております。
いずれにせよ自動入札機能や落札相場検索をWeb上だけで使うなら、
「オークファン」はおすすめのツールです。
BidMachine(ビットマシン)
「BidMachine(ビットマシン)」は
PCにインストールして使うタイプの
ヤフオクに特化した自動入札ソフト・アプリです。
今のところWindowsパソコンのみに対応しており、
無料版と有料版がございます。
BidMachineでできることは基本的に以下の二つ。
- ヤフオクの自動入札機能
- オークションアラート機能
それでは一つずつ解説していきます。
ヤフオク自動入札機能
「BidMachine」のヤフオク自動入札はより高機能です。
ビットマシンで具体的に利用できる機能は以下。
- 一括入札
- ⇒自分があらかじめ決めた上限金額を一度にすべて入札する
- 追跡入札
- ⇒自動延長されるたびに自分が決めた上限金額の範囲内で少しずつ入札する
- 10秒前入札
- ⇒終了直前に入札したいときなどに力を発揮してくれる
無料版は月10回まで使えます。
オークションアラート機能
「BidMachine」はアラート機能もおすすめです。
たとえばヤフオクで欲しいけど、
まだ出品されていない商品があるとします。
その商品をアラート登録をしておくことで、
新しく出品されたときに即座に通知してくれるのです。
ビットマシンの具体的なアラート機能は以下。
- 最大500件まで欲しい商品の登録ができる
- 欲しい商品のグループ化をすることができる
- PCにソフトを起動させていればポップアップ通知してくれる
- メール通知の設定をすれば外出時でもスマホで確認可能
- 登録した商品が出品されているかどうかの定期チェック&お知らせ
「BidMachine」で便利なのは、
なによりも管理画面が見やすいことです。
新規出品されたばかりの自分の欲しい商品だけを
一覧で表示させてくれます。
ちなみにヤフオク本体でもアラート機能は使えますが、
以下の点で「BidMachine」よりも劣ります。
- 普通会員は20件でYahoo!プレミアム会員でも50件までしか登録できない
- 設定したキーワードが含まれている商品が出品された時にだけメール通知される
なのでオークションアラート機能を使う場合でも
「BidMachine」を利用したほうが圧倒的に有利です。
その他の機能
また自動入札予約のほかにも
- 画面が見やすくて管理しやすい
- 自分のウォッチリストの商品の詳細まで見ることができる
- 手動入札もできる
- ウォッチリストの商品が自動延長なしであるかどうか判別しやすい
- 終了何分前になったら知らせてくれるリマインダー機能つき
- いちいちブラウザを開かなくてもソフトだけで全てできる
などといった良い点がたくさんございます。
その他に使えるアプリについて
「BitMachine」は無料でも使えますが回数や機能に制限があるため、
基本的には有料版で使うソフトです。
また「オークファン」の入札予約は
Yahoo!プレミアム会員限定の機能になります。
しかも無制限で使うためには、
オークファンプレミアム会員に加入しなければなりません。
しかし、どうしても無料で使える便利な自動入札ツールを探している。
そんな方のために「ビットマシン」や「オークファン」以外のものを
ご紹介いたします。
無料で使える自動入札ツールとしては以下がおすすめです。
・瞬殺オークション
・ヤマド
・激札オークション(有料版もあり)
これらは無料で使えてしかも高機能で評判も比較的良いものです。
ただし、3つともWindowsのPCにインストールして使うタイプのソフト。
なので、常に起動させておく必要がありWeb上やスマホでは使えません。
スマホで使える自動入札アプリとしては、
残念ながら現在では「オークファン」以外にありません。
以前には「オークションスナイパー」というiPhone専用アプリがありましたが、
どうやら現在はなくなってしまったようです;
終了1分前や3分前に入札してくれるという、
便利なiPhone専用の自動入札アプリだったのですが、、、
今後はスマホでも使えるヤフオクの自動入札予約がきる
高機能アプリがまた出てきて欲しいところです。
自動入札PCソフトやアプリを外出先で使う方法とは?

「BidMachine」などのPCソフト自動ツールは
「常時パソコンを起動させておかないと機能しない…」
というデメリットがあります。
そこで、ちょっとした裏技的な手法として知っておくといいのが、
仮想デスクトップサービスを利用するということです。
「仮想デスクトップサービス」を利用すれば、
ネット上に自分のWindowsパソコンを持てるような感じになります。
これを利用すれば例えあなたのパソコン本体が閉じた状態だとしても、
クラウド上で常にPCが起動している状態を作ることが可能!
そして、そこに「BidMachine」をインストールして利用すれば
24時間体制で常にヤフオクの自動入札や
オークションアラートを行ってくれるようになるのです。
「仮想デスクトップサービス」を利用すれば、
Androidであればリモートデスクトップ接続対応アプリをインストールすることで
スマホ上でもパソコンを操作できたりも可能。
なので例え外出中だとしても
その場でBidMachineに入札予約設定ができたり、
オークションアラートの知らせを受け取ることだってできちゃいます。
もし今すぐに落札したい商品が見つかったときには
その場で「BidMachine」で自動入札設定できますし、
後で入札するのを忘れてしまうような取りこぼしが無くなります。
Windows PC対応の仮想デスクトップサービスとしては
いろいろと有名なおすすめ業者があるのですが、
個人的には20年以上の老舗で実績と信用がある
「ABLENET(エイブルネット)」が一番おすすめです。
「ABLENET(エイブルネット)」なら
一番安いプランで月額2,000円くらいで利用できますし、
仕入れが効率的になると考えれば超お得な投資だと思います。
MACパソコンを利用している場合は
「Microsoft リモート デスクトップ」というアプリケーションを使うことで
仮想サーバーのリモートデスクトップで
アクセスすることができるようになります。
仮想デスクトップサービスを利用すればヤフオク自動入札ソフトだけでなく
TwitterのツールやFXのツールなどでも常に起動させておくこともできます。
参照⇒ABLENET(エイブルネット)への登録とリモートアプリ起動方法について
僕の場合この仕組みを利用してヤフオクでは、
- ヤフオクで儲かる商品をBidMachineに全てアラート登録
- スマホに通知設定しておく
- 通知されたら利益が出そうならその場で入札予約する
- 上記を毎日繰り返す
- 1週間で必ずいくつかは落札できる
という手順で仕事がある時はやっておりました。
仕入れたあとは検品と出品と発送の作業をするだけ。
それも面倒な場合は商品の梱包と発送だけを任せられる
「オークレボ」などの発送代行サービスを使うといいです。
一番安いプランで毎月15,000円程度かかりますが、
送料や梱包材料費用、梱包や発送の作業を考えれば安いものです。
また「クラウドワークス」などのお仕事マッチングサービスで
外注さんを探して頼んだりするのもいいですね。
良い外注さんが見つかれば全ての作業を任せられることもできるかもしれません。
この自動入札アプリのちょっとした裏技的な環境を構築することができれば、
輸出入でも国内でも物販ビジネスでほぼ全自動で稼ぎ続けることができます。
ヤフオクでは自動入札アプリを利用したほうがいい理由

ヤフオクでは自動入札予約ができるソフトやアプリを利用した方が
落札において有利になりますし作業も効率的になります。
なので絶対に利用したほうがいいです。
以下ではさらにその詳しい説明をしていきます。
ヤフオク本体の自動入札の仕組みについて
まず自動入札という概念は
落札ユーザーがアプリやツールをもちいて予約するということだけでなく、
ヤフオク本体にも自動入札機能というものが備わっております。
それは例えば
現在価格1,000円のオークション商品に対して、
あなたが5,000円で入札したとします。
このときに他に入札者がいなければアナタが最高入札者となり、
このまま終了すれば現在価格1,000円のまま落札できるわけです。
しかし他のライバルが途中で4,000円とかで入札してきたら、
現在価格はヤフオク本体の自動入札機能によって
4,100円まで勝手にすぐ引き上げられてしまいます。
(※入札単位の刻み幅はオークションの価格帯によって変わります。)
もちろんこのまま終了すれば
5,000円で入札しているアナタが最高入札者なので、
現在価格4,100円で落札できることになります。
これがヤフオク本体にもともと備わっている自動入札機能です。
デメリット
ヤフオク本体の自動入札機能は
誰かが入札してきたときに最高入札者の限度額内で
すぐに勝手に自動入札を仕返してしまう…
という特徴を持つので、これがデメリットとなります。
なぜならすぐに自動入札してしまうと、
残り時間がたくさんある状態を作り出してしまうので、
他のライバル達に入札しようかどうか考えさせる
隙や余地を与えてしまうからです。
またライバルに高値更新されて、
再度あなたがライバルを追い抜こうと高い金額で入札したとしても、
この場合も価格が短時間に一気にせり上がっていってしまいます。
一度入札してしまったら自分では解除することはできませんし…;
これではオークションが注目されて
ライバルどうしで競り合いが起こりやすくなってしまいますし、
落札できる可能性も低くなります。
自動入札アプリの便利な機能
一方で「BidMachine」や「オークファン」のような
自動入札予約ができるアプリを使えば、
高値更新できるできないにかかわらず
オークション終了直前で入札してくれます。
なのでヤフオク本サイトにもともと備わっている自動入札機能、
“誰かが入札してきたらすぐに自動入札し返す”
というようなデメリットはなくなります。
さらに「BidMachine」では最短で10秒前の自動入札ができますし、
「追跡入札」という高機能まで使うことが出来ます。
「追跡入札」は自動延長を利用して少しずつ価格を上げていく仕組みです。指定した残り時間になったら自分が最高額入札者になるギリギリの金額で入札し、高値更新されたら再び指定した残り時間まで待って入札、を上限金額まで繰り返します。
つまり「BidMachine」の追跡入札の場合、
普通の自動入札予約みたいに設定した時間が来たら
自分の上限金額のすべてを入札するのではなく、
残り時間ギリギリまで待ちながら
しかも自分の上限金額内でなら最高入札者になるギリギリの価格で
自動延長されるたびに少しずつ入札してくれる…
というイヤラシイ機能なのです^^;
これを使えばライバルは最高入札者である状態が長く続くため、
もう落札できたと思って油断してしまうことでしょう。
しかも、あなたの追跡入札が何度も終了ギリギリで入札することで
自動延長のロスタイムにも何回もなるため
ライバルは嫌気がさして落札をあきらめることが多いです。
これなら明らかに自動入札ソフトやアプリを使ったほうが有利ですよね。
まとめ

自動入札アプリやソフトを使えば
他の作業をしながらでも入札を行えるようになりますので、
時間を効率的に使えるようになります。
「オークファン」も「BidMachine」もどちらも制限はありますが
無料版から使えますので試しに利用してみてはいかがでしょうか。
関連記事:
・ヤフオクの自動入札の裏ワザ!?オークション落札で競り合いのコツとは?
・ヤフオクで自動入札のメリットとは?基本的なやり方と注意点について
・手動でOK?ヤフオクのうざい自動入札に勝つには?
・オークファンは安全?スクールが悪質との評判も!?