(※PR 当サイトには、プロモーションが含まれております。)

【復元】ヤフオクで自分の過去の落札履歴や出品履歴を全表示するには?

ヤフオク

どうもレバ辰です!

ヤフオクで自分の過去の落札履歴や出品履歴を確認しようと思ったら、
表示期間が過ぎていて見ることができない、、、

ということで困っている方も今だに多くいると思います。

そこで今回はたとえ表示期間が過ぎたとしても、
ヤフオクの過去の落札履歴や出品履歴を見る方法。

取引履歴を復元して全表示する裏技をご紹介いたします。

ヤフオクでの落札履歴はいつまで見れる?

ヤフオクでは出品&落札ともに取引履歴が「最大1年間」、
マイ・オークションから確認することができます。

取引してから1年を過ぎると、落札履歴や出品履歴は
ヤフオクによって自動的に削除されてしまいます。
自分のマイ・オークションの履歴からはもちろん、
オークションページそのものが消されてしまうのです。

ヤフオクで自分の出品履歴や落札履歴の確認方法は以下の手順でチェック。

ヤフオク!トップ」⇒「マイオク」⇒「出品終了分 or 落札分」

マイ・オークションは、入札、出品したオークションなどを管理できるページです。ログインして、Yahoo!オークショントップページ右上(または左側)の[マイオク]ボタンを押すと表示できます。

引用元:マイ・オークションについて(Yahoo!オークションの履歴を確認する)

PCサイトでもアプリでも確認手順はだいたい同じです。

ちなみに以前までのヤフオクの取引履歴は
120日間までしか見ることができませんでした。

しかし2022年3月23日より、
最大1年間に表示期間が見れるように改定されたのです。

■内容
マイ・オークションの落札分と出品終了分(落札者あり)では、今までは最大120日間の商品が表示されていましたが、改定日より最大1年間に表示期間を延長いたします。
これにより、お客様は、落札商品を今よりも長期で確認ができます。

引用元:【再掲】マイ・オークションの商品表示期間について

取引履歴の表示期間が最大1年間に改定されたことで、
より長く落札履歴や出品履歴の確認ができるようになりました。

とはいえ、1年間の表示期間が過ぎると、
マイ・オークションからは取引履歴を確認することができません。

そこで、以下では表示期間が過ぎた場合における
取引履歴を確認する方法をお伝えいたします。

表示期間を過ぎた取引履歴を復元・確認する方法とは?

メールで確認する

ヤフオクでオークションに参加したり、
商品を出品・落札したりして取引をすると、
あなたが登録したメールアドレスに
ヤフオクからメールが届くはずです。

もしヤフオクからメールが届かないのであれば、
以下の設定を確認してみてください。

ヤフオク!トップ」⇒「マイオク」⇒「自動通知の設定、解除」

ヤフオクから送られてきた取引メールを見れば、
取引履歴を確認することができます。
(例:出品&落札した商品情報や購入金額などが記載)

なので、
ヤフオクから送られてきた取引が記載されているメールは
削除しないで保存しておいたほうがいいです。

ちなみに取引メールには
取引した商品ページの「URL」も記載されております。
しかし、1年経つと商品ページそのものが消されるので、
アクセスできなくなる点には注意しておきましょう。

Yahoo!かんたん決済の履歴から確認する

ヤフオクで行った出品・落札した取引履歴は
「Yahoo!かんたん決済の履歴」からでも確認することができます。

利用明細は、月ごとに6年分の明細を表示できます。一覧上部のプルダウンメニューから確認したい月を選択し、[表示]ボタンを押してください。

参照:Yahoo!かんたん決済ヘルプ-かんたん決済利用明細の見方(取引履歴を確認する)

以前は1年分までしか過去の取引履歴を確認できませんでした。
しかし、2020年1月29日からは当月含めて6年分(72か月分)の
過去の明細確認ができるようになったようです!

過去の明細表示期間が、6年分に延長されます

参照:【重要】売上金管理受け取り一覧等の表示仕様変更について

確認方法は以下の手順にクリック。

または

そして「支払い一覧」or「受け取り一覧」のタブをクリックして
落札履歴や出品履歴をそれぞれ確認してみてください。

取引した商品の一覧が月ごとに表示されるはずです。

ここではCSVダウンロードができますので、
保存しておくことをオススメいたします。

また、ヤフオクの出品履歴だけを調べたい場合は、
以下の手順でも確認することが可能。

または

  • ヤフオク!トップ」⇒「マイオク」⇒「Yahoo!かんたん決済受取一覧/売上金管理」

ちなみにヤフオクの決済方法は2018年3月以降、
Yahoo!かんたん決済に一本化されました。

参照:【重要】Yahoo!かんたん決済の仕様変更について(2018年3月1日~)

なので過去にヤフオクで行った出品・落札した取引履歴は
基本的に「Yahoo!かんたん決済の履歴」を見れば
ほとんど全て確認できるようになったわけです。

外部サイトの便利ツールを使って復元・確認する

実はヤフオク以外でも
出品・落札履歴を復元して確認することができる
サイトやツールがあります。

しかもそれを使えば自分だけでなく、
他人の取引履歴まで知ることが可能です。

 

オークファンで確認する

まずはオークファンというサイトです。

使い方はまず、
オークファンのトップページにある
価格相場を調べるための検索窓に
調べたい商品の名前や型番を入力して検索してみてください。

そしてヤフオクのタブをクリックすれば、
その商品の価格相場の一覧が並んででてきます。

そこから自分や他人が出品・落札したであろう
価格帯の商品をクリックすれば、その商品の詳細が見れます。

オークファンで確認できる取引履歴は以下のようなもの。

  • 商品の出品ページ(画像や説明文)
  • 出品者ID
  • 落札額
  • 落札者IDの伏字の一部
  • 入札者IDの伏字の一部(全員分)
  • 入札額(全員分)

ただしオークファンはおもに商品の落札相場を調べるためのサイトです。

オークファンから自分や他人の取引履歴を調べるためには
取引したときの商品名や月日を覚えていないといけません。

自分や他人の取引履歴を調べるためのサイトの
オプションの一つとして知っておいてください。

オークファンには680億件以上の商品データが蓄積されており、
1度に複数のネットショップの商品相場を調べることができます。
ヤフオクのほか、楽天やamazon、ebayなど、
国内外のオークションサイトの落札相場をまとめて検索が可能!

また、無料会員登録することで過去6ヶ月間の落札相場検索
制限付きですがヤフオクで自動入札機能を利用することができます。

さらに有料プレミアム会員登録することで、
最大で過去10年間の落札相場を調べられるようになったり、
期間を指定して検索することもできるようになります。

オークファンの月間利用者数は1300万人以上!
インターネットを使った物販ビジネスで
生計を立てておられる方などは誰もが使っているサイトです。

オークファン無料会員登録はこちら!

オークファン有料プレミアム会員登録はこちら!

 

「落札(おちさつ)されました」で確認する

次に「落札(おちさつ)されました」というサイトです。

使い方は「落札(おちさつ)されました」の落札品検索のページにアクセスして、
商品タイトルなどを入力。

そして下のほうに表示されている調べられる範囲内の過去の時期で
調べたい年の月日をクリックしてください。

すると、その時に取引した商品一覧が出てきます。

「落札(おちさつ)されました」の落札品検索は
会員登録等なしで使えるサイトなのでおすすめです。
商品タイトルや落札日、落札価格を覚えているのであれば、
かんたんに過去の取引履歴を調べることができる点がいいですね。

まとめ

今回はヤフオクで過去の自分の出品&落札履歴を復元して
全て見る方法についてお伝えいたしました。

簡単にまとめると、以下となります。

  • ヤフオクでは1年間を過ぎたら出品・落札の取引履歴が自動的に消されて見れなくなる。
  • ヤフオクから届いた取引メールには商品詳細が記載されているので削除せず保存しておく。
  • Yahoo!かんたん決済の履歴からは過去6年分の取引履歴が確認することができる。
  • Yahoo!ウォレットの受取明細からも出品履歴を確認することができる。
  • 外部サイトの「オークファン」や「落札(おちさつ)されました」でも取引履歴の確認が可能。
  • オークファンは主に商品の落札相場を調べるためのサイト。
  • 「オークファン」に無料会員登録することで基本的なツールの利用が可能。
    過去6ヶ月間の落札相場検索ヤフオクで自動入札機能 etc.)
  • 「オークファン」で有料プレミアム会員登録をすれば様々なツールの利用が可能。
    過去10年間の落札相場検索、期間おまとめ検索 etc.

ヤフオクの出品・落札履歴はできれば、
メール保存やキャプチャ保存しておいたほうがいいです。

とくに自分で物販ビジネスをやられている個人事業主の方などは必須。

確定申告のときにヤフオクで購入したものが
経費になる場合があります。
また、税務調査されたときに取引履歴を
証拠として見せるときにも必要です。