どうもレバ辰です!
今回はヤフオクで評価を効率的に増やすための裏ワザ?や
評価稼ぎの際の注意点についてお伝えしていきます。
ヤフオクで評価を最短最速で増やす裏ワザとは?
こちらの動画でTAKAの副業カメラ転売chさんが
ヤフオクの評価の貯め方について分かりやすく解説してくれております。
ぜひ参考にしてみてください。
※動画で話している人および作成者は当ブログ管理人レバ辰ではありません。
落札で評価を増やす裏ワザ的な方法
落札者がヤフオクで評価を裏ワザ的に増やす方法。
それはズバリ、、、
安い商品をたくさん購入して取引をして良い評価をもらうことです。
数十円~数百円くらいのものを購入して増やしていきましょう。
オススメなのは以下のモノがいいです。
これらのようなモノは安く出品されておりオススメです。
プチプチやダンボール等の梱包資材は
ヤフオクで出品をするのなら必須ですので購入しておいて損はありません。
もし他に欲しい商品がある場合はそれらを買ってもいいです。
ただし情報データや商品コードのような無形商品、
例えばiTunesカードやAmazonギフトコード等は避けましょう。
その理由は後で詳しく述べますが
無形商品を出品している方は
ヤフオクの規約に違反している場合が多いからです。
そういうものを落札して評価をたくさん貯めると
後でヤフオクからペナルティを受ける可能性があります。
なので最初は実際に物として形のある有形商品を
なるべく購入するようにしてください。
条件指定して安い商品を検索する
まずヤフオクのトップ画面の検索窓の横にある
「条件指定」というのをクリックします。
すると以下のようなページに遷移します。
キーワードの項目で「少なくとも一つを含む」の欄に
欲しい商品のワードを入力します。
もし欲しい商品が何も思い浮かばない場合は
先ほど紹介した評価貯めにオススメ商品、
これらのワードを入力するといいでしょう。
「含めない」の欄には「相互評価」と入力しておきます。
これでヤフオクの規約違反である評価目的の出品物を除外できます。
「タイトルと商品説明」にチェックを入れます。
「即決価格」の項目には1円~100円と入力しておけばいいでしょう。
右側の欄に100とだけ入力してもOKです。
最後に以下のオプションの項目で
「送料無料」にチェックを入れて検索ボタンを押します。
これで100円以下でしかも送料無料で落札できる
欲しい商品だけを絞り込んで検索することができます。
出品で評価を増やす裏ワザ的な方法
出品での評価は最初は自宅にある不用品などを売ったりして
地道に貯めていくといいでしょう。
ゴミとして捨ててしまいそうなものがあるのならば
評価を貯めるために出品したほうがいいです。
新聞紙なども割と売れたりもします。
100円未満とかどんなに安くてもいい。
評価は商品の価格に関係ありません。
どんなに安いもので取引したとしても
良い評価を貰えば「1」としてカウントされます。
今のヤフオクはスマホでも簡単に出品できますので、
身の回りの不用品をスマホのカメラでいいので
撮影して出品しちゃいましょう。
出品での評価も最初は10~30を目指しましょう。
自宅に何も売るものが無ければ知人に不用品を譲り受けたり、
外を歩いて売れそうなものを拾ってきたりするのもオススメです。
松ぼっくりや木片などはけっこう売れたりします。
とにかくゴミだと思っているものが
ヤフオクでは意外にけっこう売れるので
最初はそういうものを出品して評価を稼ぐといいでしょう。
評価を付けてくれるよう取引相手にあらかじめ頼んでおく
ヤフオクで商品を落札・出品して取引になったら
そのあと取引ナビにて取引後に良い評価を付けてくれるよう
相手の方にあらかじめ頼んでおきましょう。
そうしておくことで評価を貰える可能性が高くなります。
お世話になります。落札者の○○です。
ただいま支払いを完了いたしましたので、ご確認いただければと思います。
お支払いの確認ができましたら先に評価をしていただけませんか?
もちろん無理でしたら取引終了後でもけっこうです。
こちらも商品が届きしだい折り返し評価を入れさせていただきますので。
それでは最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
お世話になります。出品者の○○です。
商品が、お手元に届きまして満足いただけましたら
評価を付けていただけると嬉しく思います。
折り返し評価を入れさせて頂きます。
もし何か不備等があった場合はまず先に取引ナビにてご連絡ください。
誠心誠意対応させていただきます。
それでは最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
ただし稀に頼んでも評価をしてくれない方もおりますので、
その場合はあまり相手に強要せずに次にいきましょう。
しつこく強要すると逆に悪い評価を付けられる可能性があります。
評価を早く貯めるための大前提として
丁寧な取引を心がけて悪い評価を受けないようにすることも大事です。
スポンサードリンク
ヤフオクで評価稼ぎの際の注意点
同じ出品者からの商品の落札は避ける
ヤフオクで評価を貯めたいのなら
同じ出品者IDから商品の購入を避けましょう。
なぜならヤフオクでは同一IDの人と何回も取引したとしても
評価は一回しか付きません。
なのでヤフオクで商品を購入する際は例え値段が安くとも
一つ一つ別のIDの出品者さんから買うようにしてください。
そうすれば例え安い商品を購入したとしても
それぞれの取引で評価をもらうことができます。
検索から消したい出品者IDを非表示にする方法
商品を出品している出品者IDの横に目玉のようなマークがありますが、
それをクリックするとその出品者IDが出している商品を
すべて検索から非表示にすることができます。
この機能を使えば同じ出品者IDからの落札を避けることができますので、
ぜひ試してみてください。
「相互評価」を謳う商品の落札や出品は避ける
ヤフオクで評価を貯める方法として
「相互評価」を謳っている商品を落札すると良いというのを
どこかで聞いたことがある方もいるかと思います。
試しにヤフオクで「相互評価」と検索してみると、
タイトルにそれが記載された商品がたくさん出てきます。
このように「相互評価」を謳っている商品の中には
情報やデータだけを出品しているような無形商品が多いです。
無形商品はコードやデータの情報を教えるだけなので
家に商品が届いたりすることもなく送料もかかりません。
また価格も1円~100円くらいと安いものが多く出品されており
取引しやすく評価をすぐに貯めやすいのです。
しかしこういったやり方で出品されているものを落札して
取引後に評価をお互いに得ることはヤフオクの規約違反となります。
H.評価機能のご利用における注意事項
4. 評価機能を悪用しないでください。
▼悪用とは
- 自分に対して自ら肯定的な評価をする、または第三者を通じて同様の行為をすること
- オークションとは無関係な事情に基づき否定的な評価をすること
- 肯定的な評価の増加を目的とした取引を行うこと
この中で「肯定的な評価を目的とした取引を行うこと」が
「相互評価」を目的とした取引に値します。
なので商品タイトルに「相互評価」を謳っている商品をたくさん落札して
評価を増やすのは辞めておきましょう。
もちろん自分が「相互評価」目的で出品するのもダメです。
後でもしかしたらヤフオクからペナルティを受けるだけでなく、
最悪の場合はアカウント停止させられる可能性がありますので。
Amazonギフト券の落札や出品はなるべく避ける
Amazonギフト券(コード)も
ヤフオクで評価を貯めるのによく扱われております。
ネット上の情報発信者さんの中には
これをよくオススメしている方もよく見かけます。
試しにヤフオクで「アマゾンギフト券」と検索してみたら、
10円前後くらいの安い値段で出品されているものが多数でてきます。
しかしAmazonギフト券(ギフトコード)の落札や出品はオススメしません。
なぜなら以下のようにヤフオクの規約違反に抵触している可能性が高いからです。
第8条 出品禁止物
29. 現金、カード類、金券類
▼例
- クレジットカード
- キャッシュカード
- ギフト券
- オンラインギフト券
- プリペイドカード
- 株主優待券
- 切手
- 切符
- 貴金属のインゴット、金属塊
- 地金型金貨
など
これを見ると有形物とはいえ、
切手や切符などもなるべく落札や出品をしないほうがいいでしょう。
さらにAmazonギフトカード細則においては
Amazonギフト券を換金することが規約違反であると
以下のように明記されております。
2.制限
法律で要求されている範囲を除き、ギフトカードに金額を補充すること、ギフトカードを再販売その他対価をもって譲渡すること、ギフトカードを未承認の商用目的(例えば、再販売または在庫調達)で使用すること、換金することまたは他のアカウントで使用すること、その他Amazonギフトカードに関する制限および禁止行為において禁止されている方法により使用することはできません。アマゾンサイトのアカウントに登録されたギフトカードの未使用残高は譲渡できません。
Amazonギフト券は換金目的や転売目的での購入・出品は規約違反で、
もし不正がバレた場合はそのコードが凍結されて使えなく可能性があります。
ヤフオクの規約では微妙にグレーゾーンとして見逃してくれている感じですが、
Amazonギフトカードの規約では明確に規約違反です。
例えヤフオクが何も言わなくとも、
Amazonギフト側が突然に苦情を言ってきたら
ヤフオクのアカウントを停止させられる可能性もありますので
Amazonギフト券の落札や出品はなるべく避けておきましょう。
一日に大量に仕入れすぎない
ヤフオクで評価を貯めるには
安い商品をたくさん落札したほうが効率的でコストパフォーマンスがいいです。
上手くいけば1000円~2000円くらいの予算で
良い評価を50~100くらいは貯めることができます。
しかしいくら安いからと言って
一日に大量に商品を落札して評価を短期間にたくさん貯めてしまうと、
ヤフオクに不正を疑われてしまう可能性があります。
なのでヤフオクでまだ評価が少ない内は
1日に落札する個数を5件~10件程度にとどめておきましょう。
だいたい最初は10~30件くらいの評価を貯められればいいのですから。
相手の評価や出品ページをよく確認してから落札すること
商品の価格が「1円」と安かったから落札してみたものの、
いざ取引してみたら送料が「5,000円」とかかかって
大損したという方もおります。
後で落札した商品の出品ページを見てみたら
実は商品説明に送料について書いてあったなんてこともよくあります。
ヤフオクで商品を落札するときは安い商品でも油断しないで、
商品ページをよく読んでから落札するようにしましょう。
また最初は詐欺に遭うのを避けるために
評価数が多い出品者から商品を落札してください。
スポンサードリンク
ヤフオクで評価はどれくらいあれば良いのか?
ヤフオクでの評価は相手と取引するかどうかを判断する上で大事な指標です。
ここではヤフオクで取引する上で
だいたい評価がどれくらいあればいいのかの基準をお伝えいたします。
ただし評価の数に絶対的な基準はありませんし、
どんなに評価が少なくても取引してくれる場合もありますので
あくまでも参考までにしてください。
初心者さんでも落札での評価と出品での評価を合わせて
総合評価で10~30くらいは貯められるはずです。
その後は日常でマナーを守ってヤフオクを利用していれば
評価は勝手に貯まっていくでしょうし、
ビジネスで利用している方であれば
仕入れと販売を繰り返していけば着実に増えていくはずです。
評価は上げれば上げるほど信頼されやすくなりますので、
出品でも落札でもほぼメリットしかありません。
なので初心者さんはとりあえず
評価の最低ラインを超えられるように頑張ってください。
落札者の場合
落札者は出品者ほど評価は重要ではないので
評価0の新規でなければほとんど大丈夫です。
ただ理想を言えば落札者だとしてもだいたい
良い評価が10~20以上くらいあればいいです。
このくらいあれば出品者に入札を取り消されたり
取引を突然キャンセルされたりすることもさほどありません。
ただしこれは悪い評価が1件も付いていないことが前提の話です。
悪い評価が1件でも付いてしまった場合は相手に警戒さますので、
それを補うだけの良い評価がさらに必要となってきます。
もし悪い評価が1件も付いてしまったら、
だいたい上記の基準値の2倍~3倍くらいは良い評価が必要でしょうか。
出品者の場合
出品者はだいたい良い評価が最低でも30以上、
50~100以上くらいあれば理想です。
このくらいあれば落札ユーザーさんは安心して
あなたが出品している商品を買ってくれます。
ただしブランド品などの高額なモノを出品する場合は
最低100以上は良い評価を貯めておく必要があります。
またこちらも悪い評価が1件も付いていないことが条件です。
出品者の場合は落札者よりも評価による影響がとくに大きいです。
500件~1,000件以上の取引数と良い評価が付いている場合は
1件や2件くらいの悪い評価が付いていてもさほど問題はありません。
しかし最初のうちは悪い評価を付けられないように
とくに気を付けて取引していかなければなりません。
また評価が10未満とか少ないうちに高額商品とかをたくさん出品したりすると、
無在庫転売や詐欺を疑われて出品停止になりやすいです。
ヤフオクで評価が重要な理由
ヤフオクでは基本的に
取引する前の相手がどんな人なのか知ることできませんので、
評価の数と評価欄のコメントと商品説明文で判断するしかありません。
ヤフオクの長年のプロでさえ相手の評価は必ず常にチェックしますからね。
良い評価は多ければ多いほど相手に安心感を与えます。
評価が少ない&悪い評価が多いと入札できなくなる
落札者であれば評価が少なかったり悪い評価が多いと
オークションで入札を取り消されたり、
落札した後に相手の出品者の判断で
勝手に取引をキャンセルされたりすることがあります。
逆に良い評価が多ければ取引相手に商品価格を安くしてもらえたり、
オークションでの入札を取り消されたり
取引をいきなりキャンセルされるようなことが減ります。
出品者の中にはオークションに慣れていない方や
悪質な方とのトラブルを避けるために、
新規IDや評価が少ない方との取引はお断りしていたり、
入札者を制限をしている方もおります。
入札者評価制限は、評価が一定レベル以上の人のみ入札できるよう、出品者が任意で設定できる無料のオプションです。
せっかく落札できたはずなのに、
新規IDや評価が少なかったという理由だけで入札を取消しされたり
欲しかったレア商品を逃すなんてことがよくありますからね。
なのでヤフオクでは落札ユーザーを優先しているとはいえ、
落札者も良い評価を念のために貯めておきましょう。
関連記事:
・ヤフオクで非常に悪い評価が付くとどうなる?デメリットしかない?
・ヤフオク新規idお断り!トラブル防止のために入札者を制限できる?
出品している商品の入札率や落札額が大きく変わるから
出品者の場合は落札者よりも評価が重要になってきます。
なぜなら出品している商品の入札率や落札額が
評価によって大きく変わってくるからです。
例えば出品者に良い評価が多いとそれだけで
商品が売れていきすくなりますし、
逆に悪い評価が少しでも付いていると落札ユーザーから警戒されて
入札されにくくなります。
ちなみに個人的な経験で言うと、
ヤフオクのアカウントを作り始めたばかりの頃は、
状態の良い商品を出品しているにも関わらずなかなか売れていかなくて、
仕方なく価格を限界まで下げてやっと売れていきました。
しかし評価がある程度増えてきてからは
以前よりも早く売れていくようになりました。
しかも価格をわりと高く設定しているにもかかわらずです。
よく考えると商品を購入する落札者側からすればこれは当然のことで、
全く同じ商品でもわざわざ新規IDから買うよりも
良い評価が多い出品者から買うほうが安心だからです。
それが例え値段が高くても欠陥品を買うよりはマシなのでしょう。
なので出品者にとって評価はとくに重要な項目であり、
良い評価を貯めるために日ごろから相手のことを考えながら
親切で丁寧な取引を心がけておく必要があります。
ヤフオクで成功している人や人気ショップ店などは
これを常に徹底しているからこそ良い評価が多くて
他よりも商品が早く高く売れていきやすいのです。
評価が多いとアカウント停止のリスクが下がる
評価を増やすとアカウント停止のリスクが下がります。
ヤフオクでは作成したばかりの新規IDや評価が少ないIDに対して
とくに監視の目が厳しいです。
例えば評価0~10未満とが少ないうちに
10万円以上するようなブランド物の高額商品などを
複数個もしくは何度も出品をすると
すぐに出品停止やアカウント停止になりやすいです。
その理由としては
新規IDに無在庫転売や不正利用をする人が多いからでしょう。
そういった意味でも出品者の場合はとくに評価数が大事になってきます。
出品者として利用し続けたいのなら最低でも評価30~50以上、
理想を言えば100以上くらいは必須です。
落札者の場合も何か取引でトラブルになったときに
評価が少ないとヤフオクから信頼されないことがあるかもしれないので、
評価を日ごろから増やしておくことに越したことはありません。
主に落札用のアカウントとして使っていたけれど、
たまに出品するときにも評価が多ければそのIDは役に立ちますし。
スポンサードリンク
まとめ
ヤフオクでは評価が重要です。
ヤフオクでは取引する前の見知らぬ相手がどんな人なのかを判断するために、
基本的に評価を見るしか方法がないのです。
例えば落札者側であれば評価の高い出品者やストアから買いたいですし、
出品者側としてもなるべく良い評価の人と取引したいものです。
誰だって評価の低い人とはなるべく取引したくありません。
新規IDやマイナス評価がたくさんある人との取引だと
何かトラブルが起きるのではないかと不安になりますので、、、;
つまりヤフオクでは落札者・出品者問わず、
日ごろから良い評価を貯めておいて
悪い評価をもらわないようにしておく必要があるのです。
評価は一度付けられると相手がアカウントを停止しない限り永遠に残ります。
ヤフオクで評価を最短最速で効率的に貯める方法は確かにありますが
評価を貯める際に安い価格だからって
何でもかんでも落札するのを止めましょう。
実は規約違反の商品であることや
送料が高かったり詐欺に遭うことがあります。
いくら良い評価をたくさん貯まったからと言って
規約違反の商品ばかりの取引で得た評価ならば、
後で運営からペナルティを受けることになりかねません。
ヤフオクでは規約やマナーを守って
常に相手のことを考えたうえで丁寧で良い取引を心がけましょう。
そうしているうちに評価は自然と貯まっていきます。
実はそれこそがヤフオクで評価を貯める一番の裏ワザなのかもしれません。
関連記事:
・ヤフオクで非常に悪い評価が付くとどうなる?デメリットしかない?
・ヤフオクで悪い評価を理不尽に付けられた!仕返し・報復されたときの対処法!
・ヤフオクで悪い評価をリセットして消す!?削除依頼する方法について
・ヤフオクの自動入札の裏ワザ!?オークション落札で競り合いのコツとは?